子ども対象(未就学児〜高校生) 野球部員がワニのマネゴト? ただの「体幹トレ」としてやるのはもったいない!運動している方なら是非試してもらいたい!強そうなワニを目指してもらいたい!左手右足(右手左足)のコーディネーション、膝の引き付けによる股関節屈曲の誘導、身体を地面と平行に保つようにする事で脊柱の... 2019.08.09 子ども対象(未就学児〜高校生)日々の出来事競技者対象
よっしーのつぶやき エアプレーンの練習 襲雷舞踊団の練習風景です。「エアプレーン」という回転する技の練習です。感覚的にも理論的にもわかりやすく説明がされていました。あとはやるのみ(笑)動作の習得には、人によって、動作によって、色々なパターンがあります。だんだんできるようになる事も... 2019.08.08 よっしーのつぶやき子ども対象(未就学児〜高校生)日々の出来事社会人対象競技者対象身体について
よっしーのつぶやき 軸軸軸 スポーツに軸の意識は欠かせません。「自分が今どういう状態なのか?」を身体中のセンサーからインプット、脳で統合して、動作(アウトプット)にしていきます。スラックレールは力を入れてもうまくいきません。自分の体の声を聞き、センサーを磨き、結果バラ... 2019.08.07 よっしーのつぶやき子ども対象(未就学児〜高校生)日々の出来事競技者対象身体について
よっしーのつぶやき good/bad/next 高崎東高校野球部のトレーニングです。県内ではまだまだ夏の甲子園に向けて試合が続いていますが、こちらは新チームのスタートです。goodbadnextの3段階で、前チームの良かった点、改善点、改善方法を振り返って考えて発言してもらいました。でき... 2019.07.21 よっしーのつぶやき子ども対象(未就学児〜高校生)日々の出来事競技者対象
よっしーのつぶやき 教えるときに考えること 襲雷舞踊団の練習で考えさせられたこと。右脳と左脳、感覚と理論、直感と思考、擬音と数字、「教える」時にはいつも頭に置いておく必要があるます。自分はどちらで、相手はどちらなのか、チームとしてはどちらが多いのか…例えば腕を上に伸ばす時…「スパッと... 2019.07.05 よっしーのつぶやき子ども対象(未就学児〜高校生)日々の出来事発達障害社会人対象競技者対象身体について