身体について

日々の出来事

最近の勉強事情・・・

「トレーニング」と言っても様々な種類があります。ジョギング、ランニングなどの有酸素運動ダッシュ、筋トレなどの無酸素運動ラジオ体操やストレッチなどのような柔軟性を改善する運動五感を使って行う神経系の運動(スポーツはここ)ヨガなどのようにゆった...
子ども対象(未就学児〜高校生)

体力測定は大切

高崎東高校野球部では、定期的に体力測定を行います。中でも立ち幅跳びは、下肢パワーを測定する大切な項目です。併せてスクワットも測定しておりますが、こちらは筋力の測定です。パワーと筋力は似て非なるもの…パワーは筋力×スピードと表されます。スクワ...
子ども対象(未就学児〜高校生)

野球部でじゃんけん!

高崎東高校野球部のトレーニングです。じゃんけんからスタートしますが、ふざけているわけではありません。じゃんけんの勝ち負けの判断、その時どうするかの判断、判断に基づいて動き出し、スタートダッシュの能力、様々な能力を統合しないと負けてしまいます...
子ども対象(未就学児〜高校生)

体幹トレーニングって?

群馬県内のイベントで引っ張りだこの、チアのチーム「Twinkle Planets」のトレーニングを担当させていただいております。トレーニング導入の理由は「ケガの予防」。ケガをする原因ってたくさんありますよね。その一部はこちら。●外的要因・床...
子ども対象(未就学児〜高校生)

ダンスも足元から!

襲雷舞踊団の練習の一コマです。カウントに合わせてしゃがんだところから腰を落とした姿勢でストップする、という一見簡単なこの動き。実はたくさんの能力が必要です。まずしゃがんだ時に重心を前後左右にぶらさないように足〜足首でしっかり体重を受けます。...