よっしーのつぶやき エアプレーンの練習 襲雷舞踊団の練習風景です。「エアプレーン」という回転する技の練習です。感覚的にも理論的にもわかりやすく説明がされていました。あとはやるのみ(笑)動作の習得には、人によって、動作によって、色々なパターンがあります。だんだんできるようになる事も... 2019.08.08 よっしーのつぶやき子ども対象(未就学児〜高校生)日々の出来事社会人対象競技者対象身体について
よっしーのつぶやき 軸軸軸 スポーツに軸の意識は欠かせません。「自分が今どういう状態なのか?」を身体中のセンサーからインプット、脳で統合して、動作(アウトプット)にしていきます。スラックレールは力を入れてもうまくいきません。自分の体の声を聞き、センサーを磨き、結果バラ... 2019.08.07 よっしーのつぶやき子ども対象(未就学児〜高校生)日々の出来事競技者対象身体について
よっしーのつぶやき 教えるときに考えること 襲雷舞踊団の練習で考えさせられたこと。右脳と左脳、感覚と理論、直感と思考、擬音と数字、「教える」時にはいつも頭に置いておく必要があるます。自分はどちらで、相手はどちらなのか、チームとしてはどちらが多いのか…例えば腕を上に伸ばす時…「スパッと... 2019.07.05 よっしーのつぶやき子ども対象(未就学児〜高校生)日々の出来事発達障害社会人対象競技者対象身体について
よっしーのつぶやき キレのある動きを出すには? 小さな子から大人まで、新しいメンバーが増えた襲雷舞踊団。秋の雷舞フェスティバルに向けて練習しています。その練習を観ていて思ったこと。スポーツであれば「速く動きたい」と願う事は多いと思います。ただ体幹がフニャフニャしている状態では、手先や足先... 2019.06.14 よっしーのつぶやき子ども対象(未就学児〜高校生)日々の出来事発達障害社会人対象競技者対象身体について
よっしーのつぶやき そり遊び☆ そり遊びは子どもが好きな遊びの一つですよね!落ちる時のスピード感・爽快感、そしてそれと隣り合わせの不安感・恐怖感…子どもはこのせめぎ合いをいつも楽しむんです♪この横ではダンボールで滑ってました。その方が、どこを持つか、手を離すとどうなるか、... 2019.05.17 よっしーのつぶやき子ども対象(未就学児〜高校生)日々の出来事発達障害身体について