よっしーのつぶやき 教えるときに考えること 襲雷舞踊団の練習で考えさせられたこと。右脳と左脳、感覚と理論、直感と思考、擬音と数字、「教える」時にはいつも頭に置いておく必要があるます。自分はどちらで、相手はどちらなのか、チームとしてはどちらが多いのか…例えば腕を上に伸ばす時…「スパッと... 2019.07.05 よっしーのつぶやき子ども対象(未就学児〜高校生)日々の出来事発達障害社会人対象競技者対象身体について
よっしーのつぶやき 何というおもちゃ? 100均で買ったコチラ、何というおもちゃかご存知の方いらっしゃいませんか?竹馬もこのような動きですが、手と足をうまく一緒に使うことでできる昔遊びです。弟はバランスが取れないのと手で紐を引っ張っておくことができないため、まだうまくできません。... 2019.06.23 よっしーのつぶやき子ども対象(未就学児〜高校生)日々の出来事発達障害
よっしーのつぶやき 体を動かして楽しかった♪でいいじゃない^^ うごキッズ教室は土日に開催のため、スポーツチームに入っている子はあまり多くありません。選手としてはやらないけれど運動は好きという子もいます。運動が得意ではない、好きではない、という子も来てくれています。もちろん専門家としてプログラムを組んで... 2019.06.20 よっしーのつぶやき子ども対象(未就学児〜高校生)日々の出来事発達障害
よっしーのつぶやき キレのある動きを出すには? 小さな子から大人まで、新しいメンバーが増えた襲雷舞踊団。秋の雷舞フェスティバルに向けて練習しています。その練習を観ていて思ったこと。スポーツであれば「速く動きたい」と願う事は多いと思います。ただ体幹がフニャフニャしている状態では、手先や足先... 2019.06.14 よっしーのつぶやき子ども対象(未就学児〜高校生)日々の出来事発達障害社会人対象競技者対象身体について
子ども対象(未就学児〜高校生) 学校三昧 先週は学校からお声がけをたくさんいただきました!・火曜 藤岡市立美土里小学校いつでもビシッ!シャキッ!体力アップ全校生徒約450名様・水曜 高崎市立佐野中学校PTAセミナーにて「正しい姿勢の作り方と体幹トレーニング」保護者様約25名様・木曜... 2019.06.01 子ども対象(未就学児〜高校生)日々の出来事発達障害社会人対象講習会・講演会・イベントなど